アカブダイ
全長最大54cm前後になる。体側に斑紋がない。上顎歯板の後部に犬歯状歯がない。
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。サンゴ礁域。
奄美諸島、沖縄本島、八重山諸島。
台湾暗部、フィリピン諸島、パラオ諸島、モルッカ諸島、小スンダ列島、マーシャル諸島、ツバル、キーリング諸島、オーストラリア北西・北東岸。
生態
ー
基本情報
奄美大島以南のサンゴ礁域に生息する。個体数が少ないのか、青い固体もいるので、他のブダイ類と一緒に売られていることが多い。
水産基本情報
市場での評価/関東の市場では見ていない。
漁法/定置網
産地/鹿児島県、沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。
味わい
旬は不明。
鱗は柔らかく手で取ることができる。皮は厚みがあって強い。骨は咽頭骨のみ硬い。
透明感のある白身で熱を通しても硬く締まらない。
■比較的小型のブダイはときに磯臭みのある固体がある。本種に関しては数固体味をみないとダメだ。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
アカブダイの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身、皮霜造り)、塩焼き、ソテー(韓国風)、揚げる(天ぷら)、煮る(煮つけ)、汁(みそ汁)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー