アミメブダイ
アミメブダイの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。サンゴ礁域、岩礁域。
小笠原諸島、沖ノ鳥島、高知県柏島、屋久島、琉球列島、南大東島。
幼魚/八丈島・相模湾
台湾、福建省、東沙諸島、南沙諸島、タイランド湾、インド-太平洋(ハワイ諸島、イースター島を除く)
生態
ー
基本情報
決してまずい魚ではないが、あまり大きくならないので沖縄県の競り場などでも他のブダイ類とともに雑多な魚として扱われている。
水産基本情報
市場での評価/ブダイ類としては小型。雌がとりわけ小さいということはない。比較的安い。
漁法/刺し網、定置網、刺突漁
産地/沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。鰓が赤く、退色していないもの。
味わい
旬は不明。
またブダイ類の痩せている時期(産卵によるダメージを受けている)などは複雑でわかりにくい。
鱗は柔らかく手でもとれるが意外にやっかいである。皮は厚みがあって強い。
透明感のある軟らかな白身。痩せていると熱を通すと強くしまる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
アミメブダイの料理法/揚げる(天ぷら)、ソテー(バター焼き)、生食(皮霜造り)、煮る(まーす煮)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー