ヤリカタギ

ヤリカタギの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
16cm SL 前後になる。チョウチョウウオのなかでは体高がない。長楕円形で、体側にくの字型の斑紋が並ぶ。
16cm SL 前後になる。チョウチョウウオのなかでは体高がない。長楕円形で、体側にくの字型の斑紋が並ぶ。
16cm SL 前後になる。チョウチョウウオのなかでは体高がない。長楕円形で、体側にくの字型の斑紋が並ぶ。
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度 ★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属
外国名
Chevron butterflyfish
学名
Chaetodon trifascialis Quoy and Gaimard, 1824
漢字・学名由来

漢字/槍担(yarikatagi)
由来・語源/高知県須崎での呼び名。「く」の字模様に槍を担いでいる人を見立てたのだろうか? 標準和名は高知県と関わりのある田中茂穂、蒲原稔治のどちらかが採用したのではないか。

地方名・市場名
カーサー
備考「カーサー」はチョウチョウウオなどの総称。 参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所沖縄県・石垣島 
マラウイカビッチャ
備考マラウイ・カビッチャ。 参考『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03) 場所沖縄県伊良部島 
カーサグヮー
備考チョウチョウウオ類の総称として。 参考河村雄太さん 場所沖縄県石垣市 
ヤリカタギ
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所高知県須崎 

概要

生息域

海水魚。岩礁・サンゴ礁域。
八丈島、小笠原諸島、沖ノ鳥島、和歌山県串本、高知県柏島、鹿児島県南岸、男女群島、屋久島、琉球列島、南大東島。
台湾、香港、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、インド-太平洋(ツアモツ諸島まで;ハワイ諸島を除く)。

生態

基本情報

熱帯域のサンゴ礁域に生息する小型のチョウチョウウオ。
非常に美しく、食用ではなくダイビングや観賞魚で有名。

水産基本情報

市場での評価/流通しない。
漁法/
産地/

選び方・食べ方・その他

選び方

触って張りのあるもの。模様が鮮やかなもの。

味わい

旬は不明。
鱗はやや硬いが取りやすい。皮は厚みがあり強い。骨はあまり硬くない。
透明感のある白身。熱を通しても硬くならない。繊維質に欠けぼろぼろする。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

ヤリカタギの料理法・調理法・食べ方/揚げる(素揚げ)、煮る(煮つけ)
ヤリカタギの素揚げ 小さな魚なので水洗いして頭部を落としてしまう。水分をよく切り、じっくり揚げる。中骨は無理だが鰭なども香ばしく、意外にクセもない。白身の素揚げとして普通に食べられる。

ヤリカタギの煮つけ 味見程度に煮つけにしてみた。水洗いして湯通しし冷水に落として残った鱗とぬめりを流す。今回はこれを酒・しょうゆ・水で煮てみた。煮ても硬くならず、身離れもよい。白身でクセも臭いもなく食べられる。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど