フウライチョウチョウウオ

フウライチョウチョウウオの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
20cm SL 前後になる。強く側へんし平たく、体高があり楕円形に近く、吻部分が突出する。体側に前半は背から前方に斜めの褐色の線が数本あり、後半は上から斜め下に流れる褐色の筋があり、独特の幾何学模様を作る。背鰭起部から目を通り越して顎の下まで繋がる黒い横帯がある。[11.5cm SL・77g]
20cm SL 前後になる。強く側へんし平たく、体高があり楕円形に近く、吻部分が突出する。体側に前半は背から前方に斜めの褐色の線が数本あり、後半は上から斜め下に流れる褐色の筋があり、独特の幾何学模様を作る。背鰭起部から目を通り越して顎の下まで繋がる黒い横帯がある。[11cm SL・64g]
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
味の評価度
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属
外国名
学名
Chaetodon vagabundus Linnaeus, 1758
漢字・学名由来

漢字/風来蝶々魚 Furaichouchouuo
由来・語源/
小種名 vagabundus は「放浪する」なので、これを「風来」としたのだ、とも考えられる。『日本産魚類全種の学名 語源と解説』(中坊徹次・平嶋義宏 東海大学出版部 2015)
田中茂穂は〈曾て私の命名したものである〉と述べている。「風来」とは〈風に吹きもたらされたように、どこからともなく来ること〉という意味を持つ。外房などでは夏から秋にかけて出現するが、越冬は出来ない。この生態的な特徴を田中茂穂が「風来」とした可能性もある。『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
Vagabond butterflyfish 英名 Vagabond  も「浮浪者」、「漂泊する人」だ。

Linnaeus
Carl von Linné(カール・フォン・リンネ 1707-1778 スウェーデン)。二名法を確立。
地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。サンゴ礁、岩礁域。
八丈島、小笠原諸島、沖ノ鳥島、鹿島灘(幼魚)、千葉県外房・館山湾、神奈川縣横須賀市芦名から九州南岸の大平洋沿岸、男女群島、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島。
台湾、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、インド-太平洋。

生態

基本情報

食用魚というよりも鑑賞魚と考えた方がいいかも。小さいこと、個体数が多くないことなどで漁獲対象ではない。

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど