アカトラギス


体長17cm前後になる。

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ワニギス亜目トラギス科トラギス属
外国名
Yellowbanded red weever
学名
Parapercis aurantica (Döderlein,1884)
漢字・学名由来

漢字 赤虎鱚 Akatoragisu
由来・語源 東京での呼び名。体色が赤く華やかだからだろう。

地方名・市場名
オキノゴモ タカギス トラギス トラハゼ マイブ
参考文献より。 

概要

生息域

海水魚。大陸棚のやや深場〜大陸棚縁辺砂泥地。
千葉県〜高知県の太平洋沿岸、天草西方沖ヒラジ曽根、男女群島南方沖、鹿児島県開聞、東シナ海。済州島、台湾、南シナ海。

生態

大きさ20センチ前後になる
産卵期は初夏?

基本情報

底曳き網などに混ざるもの。
一種類で流通することがなく雑魚とされて安い。
各地で練り製品や、希に天ぷらなどになっている。

水産基本情報

市場での評価 流通は非常に希。安い。
漁法 底曳き網
産地

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

旬は不明。
鱗は細かくやや硬いが取りやすい。皮はしっかりして強い。骨は硬くない。
透明感のある白身。熱を通すとふっくらとして軟らかい。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

揚げる(天ぷら)、焼く(干もの)
天ぷら 水洗いしてシロギスのように開いて鰭、腹骨を取り、水分をよく拭き取る。これに小麦粉をまぶして、衣をつけて揚げたもの。揚げるとふっくらとして皮目に微かに甘味と風味がある。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

水深70から200メートル前後のコマセマダイ、アマダイ釣りの代表的な外道。

歴史・ことわざなど