202407/18掲載

オオアカムツのポワレはポワレの王様

皮の香ばしさと身のふんわりとの差が大きいほどいい


ポワレはフレンチの塩焼き、なのかも知れない。
とりあえず塩焼きにでもしようかがフレンチでは、ポワレにしよう、となるような気がするのだ。
目の前にあるのはオオアカムツのポワレで、5月以降、いろんな魚を使ってやたらにポワレを作っている。
皮がさくっとして香ばしく、かといって中の身はほどよい火の通り加減で柔らかい。身のエキスが外に出ていないのでふんわりふくらんで豊潤ですらある。
ポワレは意外に時間がかかり、フライパンにつきっきりでいなければならない。
ほんの少しソテーしすぎても、しなくても出来に違いが出る。
ここ3ヶ月でオオアカムツのポワレがいちばんだった。
鹿児島からきたオオアカムツは水洗いして三枚に下ろす。
これを切り身にする。
塩コショウして多めのオリーブオイルでソテーする。
オオアカムツは非常に高いが、フレンチでも最上級の素材だと思っている。

このコラムに関係する種

オオアカムツのサムネイル写真
オオアカムツ海水魚。水深150-200m。[三重県熊野市]、鹿児島大隅諸島県屋久島・種子島、琉球列島。台湾台南、インド洋、紅海、・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる