202406/29掲載

生まれた県なので徳島産イワガキは買い、なのだ

徳島県産イワガキは大きいことが特徴だ


今やいたって普通の食用二枚貝となっているイワガキを、もともと食べていた地域は非常に少なかった。
なかでも東京都は、もっとも早くからイワガキを食べていた地域にあたる。
イワガキの産地、千葉県が東京都最大の水産供給地だったからだ。
昔、築地で並んでいるイワガキと言ったら千葉県産か茨城県産だった。
それが今や日本各地のイワガキが並んでいる。これがイワガキ好きにはやたらうれしい。
中でも目立つのが、手前みそではあるが徳島県産だと思っている。吉野川河口域のもので非常に大型である。
徳島県の悲しいところは突出した水産物がとても少ないことだが、イワガキはハモとともに貴重な特産品となっている。
今回のものは徳島市内川内町地先で揚がったもの。吉野川本流ではなく旧吉野川(今切川)河口のものではないかと思っている。
吉野川が河口域に作り出す平野部には今やレンコン畑が広がっているが、戦国時代には三好氏の本拠地でもあり、本城でもある勝瑞城があった。長宗我部元親が阿波攻略のとき水で苦しんだところでもある。

切りつけて、たっぷりすだちを絞り込んで食べたい


八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産に連日入荷をみているので早速、1個買ってきた。
これを逢魔が時に食べた。
午前4時からデスクワークを始めて、料理を作り、写真を撮るのでこの時間に息切れしてしまう、ための薬のようなものだ。
疲れが体に沈殿したとき、イワガキの苦味や甘味が、洗い流してくれるようような気がする。
さて、天然ものならでは、今回の個体は貝殻が歪んでいて、少し剥くのに手間取ってしまった。天然ものに大小が混ざり、剥きにくいものがあるので嫌う飲食店主も決して少なくはない。
養殖物には剥きにくさがなく、正直なところ、天然養殖の味の差はないと思っている。吉野川河口域のイワガキ資源状況がわからないが、先々を考えると、徳島県も寒い時季のマガキ、温かい時季のイワガキと養殖を試みてもいいのかも。
さて、最近、一口でがぶりなんてとても無理なので適当に切りつける。そこにすだちをたっぷり搾り込む。
これを肴にしての山梨県勝沼町の冷えた一升瓶入り白ワインが実にいい。
やはりイタボガキ科の二枚貝には白ワインが合う。
栄養分をたっぷりため込んだ張りのある身(軟体)を咀嚼しながら、その渋味と甘味を堪能する。
最近、この数杯の白ワインで数時間眠りに落ちるのが、極楽、極楽なのだ。

このコラムに関係する種

イワガキのサムネイル写真
イワガキRock-oyster海水生。潮間帯下の岩礁域。陸奥湾から九州、日本海。・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる