202304/10掲載

ボクのナンバーワン酒の友「姫貝」

三重県産バカガイの干もの

三重県産姫貝

東京都、豊洲場内、『鈴千代』でバカガイの干ものを買った。見つけたら手に取らずにはいられない、好きすぎてもだえくるしむ的な干ものである。
年年高くなるのは、干ものにするほど大型のバカガイがとれなくなっているせいだろう。それでも財布の紐が緩む、緩む。
バカガイは九州本島以北の干潟などに普通に見られる二枚貝だ。あまりにも愚かな行政や政治家が干潟や内湾の破壊に破壊をやりつくしているが、それでもけなげにも生き残り、ボクに口福感をくれたりする。
バカガイとアサリ、ハマグリなどとの違いは階級(科)だけではなく、輸送に耐える力のありなしでもある。バカガイは潮干狩りをしたことがある方ならわかると思うが、ひ弱なのだ。
だから市場で普通に見られるのは剥き身や、「はたき(塩ゆで)」なのだ。新川・小名木川で千葉県から日本橋に運んでいた昭和初期以前も、たぶんバカガイは剥き身、「はたき(塩ゆで)」が原則だったのだと思っている。
同じ理由から乾物、すなわち干ものが作られた。かなり強めに干したもので保存性の高いものでもある。四十物は古くから流通の主流だった。
今でも江戸前、内房、愛知県、三重県、愛媛県や九州北部でバカガイの干ものは作られている。年年小さくなっている気がするが、それでも魅力的、未来永劫残しておきたい加工品だ。

さっとあぶるだけ

軽くあぶったバカガイの干もの

『鈴千代』で買ったものは三重県産なので伊勢湾ものである。この地域では「姫貝」というはずだ。「絹貝」ともいう地域もあるが、この呼び名の地域区分は我がサイトの画像で見る限り判然としない。
さて深夜になると4、5本あぶっては酒の肴にしている。依存性の高い食い物ナンバーワンとでも言えそうなもので、深夜になると必ず、たぶん無意識にあぶっては酒をやる。
酒と薔薇の日々というよりも、酒とバカの日々とでも言いたいほど官能的な味で、たぶんこれをやっていると金銭的に破滅する。

このコラムに関係する種

バカガイのサムネイル写真
バカガイ英名/Rediated trough-shell,Surf-clam海水生。潮間帯下部〜水深20mの細かい砂地。サハリン、オホーツク海から九州まで。北海道のものはエゾバカガイとされていた・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる