202302/19掲載

「かいそう」って知ってますか?

海草はコトジツノマタで作る

香取市佐原の海藻

海藻(紅藻類)を固めたものがやたらに好きだ。沖縄の「もーい豆腐」、宮崎県の「むかでのり」、瀬戸内海、カズノイバラの「いぎす豆腐」、エゴノリを固めた福岡県・山口県の「おきゅーと」、東北日本海側の「えごねり」などなど国内には無数に海藻を固めた食品が存在する。
いろんな形の海藻凝固製品があるが、このコンニャクのようでコンニャクではないコンニャク状の物体は、茨城県、千葉県などで「海藻」とか「海草」とか、「かいそう」と呼ばれているものである。
今回の旅で回った千葉県香取市・神崎町はこの「かいそう」をよく食べる地域内にあたる。直売所やスーパーに寄るたびに片っ端から「かいそう」を探した。残念なことにスーパーで売っているのは有名な山田海草店の「海草(山田海草店のはなぜか「海草」)」ばかり、やっと香取市佐原で一般の方が作ったであろう「海藻」を発見する。山田海店以外の「かいそう」はこれで3つ目となる。(誤解を招きそうなので書いておくが、山田海草店の「海草」も矢鱈にウマシ、だ)

強い磯の香り

千葉県銚子市山田海草店の海草

「かいそう」は東北日本海側の「えごねり」にも似ているが、違いは海藻の風味の強さというか磯の香りの強さだ。
口に入れた途端に磯に立ち込んだときのような匂いが口いっぱいに広がり、まだ完全に溶けきっていない藻体が歯に当たる。この濃厚かつ独特の食感がボクをとりこにする。
夜に食べてもいいが、朝ご飯にあるといいなと思っている。これなど博多の「おきゅうと」に似ている。
来月も千葉県利根川河口域近くまで行く。こんどはもっとたくさん買ってこなくてはならぬ。

このコラムに関係する種

コトジツノマタのサムネイル写真
コトジツノマタ海水生。太平洋沿岸北部〜中部。潮間帯の岩の上。・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる