202504/14掲載

ハチジョウアカムツの兜焼きは酒で食べきる、酒煮

塩焼きとして食べるだけではもったいない兜焼き


昔、酒飲みだったときよく作ったものに、塩焼きの酒煮がある。
塩焼きを適当にばらして、酒と煮るだけの簡単な料理だ。
塩焼きと酒、ともに主役といったもので、若い頃は酒をうんとたくさん入れて煮た。
吟醸酒などでもいいのかも知れないが、いつも普通酒(本醸造もしくは純米酒)を使う。

塩焼きはできる限り雑に食べようぜ


ハチジョウアカムツの塩焼きは突拍子もなくうまい。
矢鱈にうまいけど雑に食べるのがコツである。
このウマスギを中途半端な気持ちで食い止まるのには、かなりの根性を要す。

強火でがらがら沸騰させる


鍋に酒と塩焼きを入れて、ぐらぐらと沸かすだけだから焼き置いたどんな魚の塩焼きでも作れる。
ぐらぐらと沸いてきたらマッチで火を入れる。
エビなどの甲殻類、二枚貝などの軟体類で作っても面白そうだ。
単純な料理法なので、もっとも失敗する可能性の少ない料理である。
寒い時季なら沸いた後に、弱火で温めながら食べても・飲んでもいい。
今回は雑に食べた兜の塩焼きに、二合半の東京都青梅市の「澤ノ井 純米酒」の酒煮であるが、食べ始めてからが難しい。
酒だけ飲み尽くすと、後がつまらなくなる。
酒と塩焼きを適度に、かわりべったんに食べる、飲む。

酒から飲むか、塩焼きから食べるか


それにしてもハチジョウアカムツのうま味を吸い、黄金色になった酒のうまさよ。
ボクが詩人なら詩を作りたいが、凡人の悲しさよ。
そして塩焼きだけど、酒で柔らかくほとびれた皮と身は、こちらの方も酒のうま味を吸って、塩焼き以上においしいのだから、困る。
昔のようにまた飲めたら、いいな。

ハチジョウアカムツは酒が飲めるぞ


八王子綜合卸売センター、福泉に小笠原から体長45cm・1.7kgのハチジョウアカムツ(東京都小笠原村)がきていた。やはり高いな、とは思いながらもおいしい記憶に押されて手が出る。これは以前にも書いた。

これで兜焼きを作る。
梨子割りにした左の方全体に塩をまぶす。
そのまま密閉して1日以上寝かせる。
出て来た水分をとり、じっくり時間をかけて焼き上げる。
焼き方はじんわりじんわりだ。

このコラムに関係する種

ハチジョウアカムツのサムネイル写真
ハチジョウアカムツDeep-water red snapper 濱鯛、紅鑽魚、紅雞仔、金蘭(臺東)、大頭(澎湖)、紅魚(澎湖)、肉檨(澎湖)海水魚。水深200メートルより深場。八丈島、鳥島、西之島、小笠原諸島、北硫黄島、硫黄島、神奈川県三浦半島三﨑、和歌山県・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる