202504/02掲載
新島沖のユメカサゴ1尾の煮つけ
小さくても非常に味が豊かな魚である

千八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産、クマゴロウに新島沖の小さなユメカサゴをもらう。
ありがとう。
たな(水深)は500mだというが、キンメダイ釣りの胴付き仕掛けなのでもう少し上だろう。
ユメカサゴは150mあたりでも釣れるので、生息水深の幅があることがわかる。
煮汁を育てながら煮つけを作る

これを測定・撮影して煮つけにする。
119g しかないので、煮つけても味がでない。
だしを使って煮てもいいのだけど、冷凍保存の煮汁を使う。
ハマグリ、マアナゴ、クロソイなどの煮汁を使い回したものだ。
ユメカサゴは水洗いして、湯通しする。
氷水に落として残った鱗やぬめりを流す。
この湯通し行程はやらなくてもいいが、やると煮汁が濁らないし、長く使っていても煮汁に苦味や臭味が出ないので、繰り返し使える。
冷凍煮汁を煮立てて、加減をみて場合によっては酒・水・砂糖を加える。
あとは煮つけるだけである。
飾りは薹立ち菜「のらぼう」の蕾。