ミナミアカエソ
ミナミアカエソの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
全関連コラム
料理法・レシピ
ミナミアカエソは唐揚げだな
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。浅い岩礁域やサンゴ礁の砂地だとされているが、伊豆諸島などの釣りでの水深から考えると生息水深は、水深60-80m前後ではないかと思われる。
八丈島、小笠原諸島、[銭州、利島沖]、相模湾、駿河湾、和歌山県串本、愛媛県室手、高知県柏島、屋久島、琉球列島。
朝鮮半島南岸、台湾、インド-太平洋。
生態
ー
基本情報
国内でも温かい海域で揚がる魚で、しかも漁獲量が少ない。基本的に食用魚として認知されていない。工夫次第でおいしい魚なので、釣りや漁に混ざったら利用して欲しい。
水産基本情報
市場での評価/流通上見ていない。
漁法/
産地/
選び方・食べ方・その他
選び方
赤い色合いの鮮やかなもの。触って張りのあるもの。
味わい
旬は不明。
鱗は硬く取りにくい。皮は厚みがあり硬く破れにくい。中骨は硬く小骨は長く柔らかい。
身は非常に水分が多く柔らかい。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ミナミアカエソの料理法・レシピ・食べ方/揚げる(薩摩揚げ、唐揚げ)、焼く(さんが焼き)、煮る(煮つけ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー