スナエソ

スナエソの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
25cm SL 前後になる。棒状で細長い。腹鰭外側の軟条は内側の軟条よりもかなり短い。鰓蓋上部に黒点がない。背鰭は11軟条、胸鰭後端は背鰭起部と腹鰭起部を結ぶ線に達しない。
腹鰭外側の軟条は内側の軟条よりもかなり短い。
歯は犬歯状で非常に鋭い。
珍魚度・珍しさ★★★★
正に珍魚・激レア生物
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区正真骨下区円鱗上目ヒメ目エソ亜目エソ科アカエソ属
外国名
学名
Synodus fuscus Tanaka, 1917
漢字・学名由来

漢字/砂狗母魚、砂鱛 Sunaeso
由来・語源/模様からだろうか? 記載者である田中茂穂の命名だろう。
〈硬骨魚目項肩亞目エソ科アカエソ属スナエソ Synodus fuscus TANAKA〉。当時は高知沖でしか発見されていなかった。『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)
Lizardfish エソ科の総称。意味はトカゲに似た魚。Lizard=トカゲだ。

Tanaka
田中茂穂(Shigeho Tanaka 明治11-昭和49 1878-1974 高知県)。東京帝国大学にて魚類の分類を始める。日本魚類学の父。170種前後の新種を記載。献名された種も少なくない。
地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。水深75m-116m。
相模湾〜豊後水道の太平洋沿岸、石川県能登半島、兵庫県浜坂、山口県日本海沿岸、長崎県、東シナ海大陸棚域。
台湾南部。

生態

基本情報

房総半島以南の底曳き網や定置網に希に混ざるもので、食用とは見なされていない。
珍魚度 定置網などで希にとれるもの。探そうとしてもなかなか見つかるものではない。

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど