ホッカイエビ

代表的な呼び名ホッカイシマエビ

ホッカイエビの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
体長10cm前後になる。細長く体が草色をしていて褐色の縦縞がある。額角は太く額角上縁に13-18歯でその内5-7歯は甲上にある。下縁に10-16歯、先端に1-2歯ある。
体長10cm前後になる。細長く体が草色をしていて褐色の縦縞がある。額角は太く額角上縁に13-18歯でその内5-7歯は甲上にある。下縁に10-16歯、先端に1-2歯ある。
体長10cm前後になる。細長く体が草色をしていて褐色の縦縞がある。額角は太く額角上縁に13-18歯でその内5-7歯は甲上にある。下縁に10-16歯、先端に1-2歯ある。

全関連コラム

珍魚度・珍しさ★★★
がんばって探せば手に入る
魚貝の物知り度 ★★★
知っていたら通人級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目コエビ下目タラバエビ科タラバエビ屬
外国名
英名/Hokkai shrimp
学名
Pandalus latirostris Rathbun, 1902
漢字・学名由来

漢字 北海蝦、北海海老 Hokkaiebi
由来・語源 北海(北海道)にいるエビの意味。

地方名・市場名
ホッカイシマエビ[北海縞蝦、北海縞海老] シマエビ[縞蝦・縞海老]

ツケエビ
サイズ / 時期大型 

概要

生息域

海水生。水深1-6mの砂泥地で、アマモ・スガモ場。
岩手県広田湾・釜石〜青森湾、北海道太平洋側・オホーツク海沿岸。
サハリン、朝鮮半島東岸。

生態

北海道根室野付湾での産卵期は8月下旬〜9月下旬。
産卵盛期は9月上旬〜中旬。
雌は抱卵し翌春孵化。
最初は雄として成熟し、雌に性転換する。

基本情報

ほぼ総てが北海道産。食用としても人気があるが、それ以上に野付半島、尾岱沼などで行われる打たせ網漁が有名。北海道東部の夏の風物詩で、観光資源としても重要。
関東には希に生で一般には浜茹でしたものが入荷してくる。
珍しさ度 珍しい生き物ではないが、ゆでてないものを探すとなると北海道の別海町などに探しにいくしかない。しかも初夏など季節も限られる。

水産基本情報

市場での評価 ゆでたものが流通する。値段はやや高値。関東では珍しい。
漁法 打瀬網(底曳網)、カゴ漁
主な産地 北海道、ロシア

選び方・食べ方・その他

選び方

ゆでたものを冷凍して流通する。赤身の強いもの。

味わい

漁期は初夏。
生で食べてもうまいが甘みや旨みは薄い。
ゆでるとエビらしい旨みが増す。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

ホッカイエビの料理・レシピ・食べ方/塩ゆで
ホッカイエビの塩ゆで 流通してきたものなので、基本的な料理法である塩ゆでにしてみた。殻は柔らかく、タラバエビ科にしては筋肉はしまっている。甘味もあって味わい深い。

好んで食べる地域・名物料理

北海道東部
しまえび天丼 ホッカイエビ(北海シマエビ)の水揚げが行われる、尾岱沼漁港ちかくにある食堂で食べたもの。丸のままを天ぷらにしてある。殻付きなのでエビの風味もあり、とてもおいしい。[白帆 北海道野付郡別海町]

加工品・名産品

ゆでエビ
北海しまえびの煮えび 北海道能取湖、サロマ湖、別海町野付湾などで打瀬網でとってすぐ浜茹でしたもの。本種は基本的にこの浜茹でしたものが流通する。そのまま食べるものだが、エビらしい風味と甘味があってとても味わい深い。

釣り情報

歴史・ことわざなど

旧ページ内容

[以下古い記載が含まれている可能性があります]
岩手、青森以北の内湾のアマモの茂るような浅い海に生息しているが主な産地は北海道だ。
市場で取り扱われるタラバエビの仲間は、多くが深海に生息するものがほとんど、このように浅い海に生息するものは珍しい。また、このエビを帆を風に膨らませて夏の浅瀬で漁獲する打たせ網は漁期は産卵前の夏。打たせ網という動力を使わない底引き網か、エビカゴでとる。産地は厚岸から野付湾、能取湖、サロマ湖など。市場では根室の荷主のものを何度か見ている。北海道では明らかに特産品、また夏の風物詩のひとつなのだが、関東などにくると明らかに一般的な「ゆでエビ」として取り扱われる可能性が高い。これなど「北海縞海老」などと明記して、売るときにも説明が欲しい。

■産地の野付湾尾岱沼では「打た瀬網漁」という底引き網で取っているが、この漁においてはエンジンではなく帆を張って引く。すなわち風がない日には漁ができない。また風力では漁場をあらすほどに広範囲には網を引けないと言うことらしい。

■生のときは濃い緑色で太く白い縦じまがある。写真下のものは茹でたもの。漁獲された、ほとんどが産地で茹でて売られている。また市場にはほとんどこない。築地の特種を扱う店や、デパートの物産展、もしくは宅配で入手する。

■生は甘味が少なく甘エビ(ホッコクアカエビ)などと比べて味わいで劣る。やはり産地で塩ゆでで食べるのが最高だろう。甘味も増して、身はややホロっとしてコクがある。