ボタンエビ
ボタンエビの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水生。土佐湾から北海道噴火湾までの水深300メートル〜500メートル。日本海にはいない。
生態
孵化すると雄として成長し、雌に性転換する。
基本情報
一般にボタンエビと呼ばれるトヤマエビが日本海、北海道などに多いのに対して、主に太平洋側にいるのが本種。
古くは福島県以南で底曳き網、カゴ漁などでとっていた。カゴ漁は禁止され、今は底曳き網のみでとっている。一時、激減し市場からほとんど消えてしまっていたが、最近では徐々に回復してきている。
代表的な産地は福島県、千葉県、静岡県、鹿児島県など。
北海道西岸、日本海などのトヤマエビ、ホッコクアカエビ(甘エビ)などがカゴ漁で安定しているのに対して、底曳き網での水揚げは不安定で好漁不漁の波がある。
生で食べるエビ類(主にタラバエビ科)ではもっとも高価なもののひとつ。もっぱら高級すし店や高級な料理店で利用されるもの。
すし店ででの「ボタンエビ」はトヤマエビが主流、次いでカナダなどからのスポットプラウン、そして本種でいちばん少ないと思う。
水産基本情報
市場での評価 入荷量は少ない。関東には銚子や静岡県から入荷してくるが高値で安定。
漁法 底曳き網
産地 鹿児島県、千葉県、静岡県、愛知県、三重県、高知県
選び方・食べ方・その他
選び方
赤みの強いもの。鮮度がいいと赤く、やがて黄色くなり、最後には白っぽく退色する。
味わい
深海性で産卵期、抱卵期が長いので旬ははっきりしない。
基本的に旬は漁期と同じ秋から春。
殻は薄く、身は水分がやや多い。熱を通してもあまり縮まない。旨みは少なく、甘みが強い。
この甘みは粘液質のアミノ酸が原因で、甘みを長く感じるため。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ボタンエビの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身)、揚げる(フライ、天ぷら)、汁(みそ汁)、焼く(塩焼き)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー