ホンホッコクアカエビ
代表的な呼び名アマエビ
体長10センチを超える。生きているときから赤く、殻は柔らかい。
こちらも一般に「甘エビ」と呼ばれるよ
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は多くも少なくもない) |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水生。カナダ西岸、グリーンランド、北部大西洋に分布。
生態
ー
基本情報
入荷は不安定。
甘エビ類はロシア、アイスランドなどから輸入されている。
この北大西洋アイスランド産が本種。
外見上はまったく区別がつかず、味も同じ。
甘エビ類はロシア、アイスランドなどから輸入されている。
この北大西洋アイスランド産が本種。
外見上はまったく区別がつかず、味も同じ。
水産基本情報
市場での評価 冷凍甘エビとしては不安定ながら入荷してくる。値段はロシア産などと同様やや安値安定。
漁法 カゴ漁
産地 アイスランドなど
冷凍で入荷してくる。冷凍ものとはいえ品質にはバラツキがあり、値段が味の良し悪しのバロメータとなる。生で食べるほか、値段も安いので唐揚げなどにもできる。写真はアイスランド産。
漁法 カゴ漁
産地 アイスランドなど
選び方・食べ方・その他
選び方
冷凍された状況で焼けなどのないもの。
味わい
旬は不明
殻は薄く、身は水分が多い。
旨みは少なく、甘みが強い。
この甘みは粘液質のアミノ酸が原因で、甘みを長く感じるため。
殻は薄く、身は水分が多い。
旨みは少なく、甘みが強い。
この甘みは粘液質のアミノ酸が原因で、甘みを長く感じるため。
栄養
ー
寄生虫
ー
食べ方・料理法・作り方
調理法
刺身、みそ汁(汁)、天ぷら
なんと言っても生で食べて美味。
甘みを楽しむもの。
汁にするといいだしが出る。
濃厚な旨みでみそ汁などにして美味。
天ぷらにしても美味。
殻つきのまま揚げるのがコツ。
甘みを楽しむもの。
汁にするといいだしが出る。
濃厚な旨みでみそ汁などにして美味。
天ぷらにしても美味。
殻つきのまま揚げるのがコツ。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー