スナエビ
体長10センチ弱になる。額角は甲長よりもやや長く、歩脚は長く硬い。体色の変化が大きい。
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
汽水域、海水域。日本海や北海道道東のアマモ場に棲息するとされるが広島県倉橋島、すなわち瀬戸内海でも見つかっている。
生態
ー
基本情報
北海道東部太平洋側などでは食用となって、流通している。
エビジャコなどとともに安く、総菜やみそ汁などとなっている模様。
水産基本情報
市場での評価 関東にも希に入荷してくる。安い。
漁法
産地 北海道東部
選び方・食べ方・その他
選び方
殻に透明感のあるもの。黒ずんでいるものは古い。
味わい
旬は漁期と同じで春
殻は柔らかく、身には水分が多い。
甘みがあり、生で食べて美味。
みそ汁など汁にしてもいいだしが出る。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
調理法
生食、汁、揚げる 唐揚げ 唐揚げにしてもうまいが、額角は取り去って揚げた方がよい。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
旧ページ内容
[以下古い記載が含まれている可能性があります]
■春から初夏にかけて北海道同等から少ないいが入荷がある。値段は安い
■生で甘味がありとてもうまいエビである、ホッコクアカエビ(甘えび)が生でねっとりした濃厚なエビだとしたら、こちらはあっさりと幾らでも食べられる上品な味わい。茹でても、唐揚げでも味わい深いエビである。