ビンナガマグロ
代表的な呼び名ビンチョウマグロ
全関連コラム
料理法・レシピ
肉を食べないボクの魚のポテサラ料理法・レシピ
和歌山の美トンボの素焼きポルトガル風?コラム
和歌山の美トンボのポキ丼は簡単しかもうましコラム
和歌山の美トンボは味も美美美だったコラム
市場の魚屋でビンナガマグロのぶつを買う
珍魚度・珍しさ | ★★ 少し努力すれば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★ 知っていたら通人級 |
食べ物としての重要度 | ★★★★ 重要 |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目サバ亜目サバ科マグロ族マグロ属
|
---|---|
外国名 | Albacore
|
学名 | Thunnus alalunga (Bonnaterre, 1788)
|
漢字・学名由来 | 漢字 鬢長鮪 Binnagamaguro Bonnaterre Abbé Pierre Joseph Bonnaterre(ピエール・ジョセフ・ボナテール 1752-1804 フランス)。博物学者。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。外洋表層性。
日本近海で、日本海には希。
朝鮮半島南岸・東岸。世界中の亜熱帯、温帯域。
生態
熱帯では年間を通して産卵するが、北半球の盛期は夏。
基本情報
マグロとしては小型で、資源量が多い。マグロ類ではもっとも安い。
古くは缶詰などに加工されていたものだが、脂ののった時期にとったものを冷凍、これをビントロ(ビンチョウマグロのトロ)として売り出してから生食用としても認知されるようになった。特に回転寿司でビントロは定番的なネタのひとつだ。
ビンナガマグロで作られるツナ缶も非常に家庭での登場回数の多いもの。サラダに使ったり、サンドイッチになったり。コンビニのおにぎりの具としても重要。
珍魚度 一般的な食用魚だが、丸のままの状態で手に入れるのはとても難しい。
水産基本情報
市場での評価 関東では冷凍ものが多く、鮮魚はあまり見かけない。鮮魚は安い。ビントロという脂ののったフィレは比較的高値で取引されている
漁法 釣り、定置網、巻き網
主な産地 宮崎県、和歌山県、三重県、高知県、静岡県、宮城県
バヌアツ共和国などからの輸入も少なくない。
選び方・食べ方・その他
選び方
主に冷凍フィレで目にする。フィレとして大きいもの。分厚く盛り上がって白っぽいものがいい。
味わい
旬は冬。
赤身魚のひとつ。
鱗は前方だけにあり、硬い。皮は薄く弱い。骨はあまり硬くない。
黄色みを帯びた赤身で血合いはやや大きい。熱を通すとやや硬く締まる。
赤身とは マグロ族の魚(マグロ属/クロマグロ、タイセイヨウクロマグロ、タイセイヨウマグロ[Thunnus atlanticus (Lesson, 1831) : Blackfin tuna/一般的ではない] )、ミナミマグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、コシナガ、ビンナガマグロ ソウダ属/マルソウダ、ヒラソウダ スマ属/スマ カツオ属/カツオ) および、カジキ類のシロカジキ、マカジキ、バショウカジキのこと。これにあえて加えるならカマスサワラかも。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
三枚に下ろして背と腹に分けて、皮を引く。今回のものは70cmほどなので、マグロのように体に対して平行に切り分ける必要はない。
思った以上に脂があり、口溶け感が感じられる。マグロ属特有の酸味はほどんとなく、赤身のおいしさが堪能できる。
ビンナガの冊を小さく切る。これを好みの野菜(ここではミニトマト、玉ねぎ、小ネギ)と合わせて、ごま油と醤油で和えた。
好んで食べる地域・名物料理
加工品・名産品
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
■1985年前後、静岡県焼津市『焼津さかなセンター』でトンボマグロの名で立ち食い握りがあって、人気だった。
■回転ずし「ビントロ」がいつの頃からあったか不明。2009年現在非常に昔からあったとしかいいようがない。一番脂ののった時期のものを「ビントロ」という。
■『東京の味』(角田猛 白光書林 1956/p50)に「アメリカ人はこれをシーチキン(海の鶏)と呼んで、かえってこの方を愛好している」とある。
地方名・市場名
参考文献 場所三重県
参考文献 場所三重県、和歌山県、長崎県壱岐、沖縄県
サイズ / 時期45cm前後 備考烏に似ているので。 参考御所豊穂さん 場所和歌山県
参考文献 場所宮城県
参考文献 場所富山県生地、福岡
サイズ / 時期小型 参考PIA 場所徳島県海部郡海陽町
参考文献 場所東京、神奈川県三崎、下関
参考文献 場所東京市場、神奈川県三崎
参考文献 場所神奈川県、東京都、三重県、和歌山県、高知県室戸
参考文献 場所高知県、愛媛県愛南町御庄
参考文献 場所高知県室戸
備考大言海には。 場所宮城県、東京、神奈川県三崎・江ノ島
場所三重県四日市・熊野市・津市・伊勢市、和歌山県串本、高知県
場所沖縄県
場所高知県土佐清水市
参考文献