オアカムロ
35cm前後になる。細長く、紡錘形で目が大きい。尾鰭(おびれ)が赤く、他の鰭もやや赤い。
全関連コラム
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 顎口上目硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目アジ科ムロアジ属
|
---|---|
外国名 | Roughear scad
|
学名 | Decapterus tabl Berry, 1968
|
漢字・学名由来 | 漢字 尾赤鰘 Oakamuro |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。大陸棚縁辺の表層〜水深360メートル。
小笠原諸島、千葉県〜九州南岸の太平洋沿岸、九州西岸の東シナ海、奄美大島、沖縄県那覇。少ない[北海道〜茨城県の太平洋沿岸、山形県〜山口県の日本海]。東シナ海大陸棚縁辺〜斜面、済州島、台湾、ケニア沖、バリ島付近、オーストラリア西岸・東岸、ハワイ諸島、バミューダ、コロンビア沖、セントヘレナ。
生態
寿命は7歳。
基本情報
関東ではときどきスーパーなどに並んでいる。
ただし認知度は非常に低い。
水産基本情報
市場での評価 加工品となることも多い。鮮魚では安定的ではないが、ときにまとまって入荷してくる。値段は安く、ときに非常に安値となる。
漁法 巻き網、定置網
主な産地 高知県、静岡県など
選び方・食べ方・その他
選び方
身体自体に赤味のあるもの。触って硬いもの。
味わい
旬は秋から春だと思うが相模湾では寒い時季に脂がのる。
鱗は小さく薄く取りやすい。稜鱗(ぜんご)は細く短い。皮はしっかりしており、手で剥がれる。骨は軟らかい。
赤味をおびた身で血合いが大きいが、色合いのために目立たない。
クセのない味で、熱を通すと締まる。
鱗は小さく薄く取りやすい。稜鱗(ぜんご)は細く短い。皮はしっかりしており、手で剥がれる。骨は軟らかい。
赤味をおびた身で血合いが大きいが、色合いのために目立たない。
クセのない味で、熱を通すと締まる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
生食〈刺身、たたき、セビッチェ、カルパッチョ、なめろう・さんが焼き(みそたたき)〉、汁〈みそ汁、潮汁〉、煮つけ、焼く〈塩焼き、干もの〉、揚げる〈フライ、唐揚げ〉
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
相模湾などでのマアジ釣りでありきたりな外道である。サビキでもマアジ釣りの片天秤でもマアジの底近くのタナに下りる前にこれがくる。大型で味もイイので釣り師にも人気がある。
歴史・ことわざなど
●20131212岩手県盛岡市居酒屋で刺身を食べている。
地方名・市場名
オアカ
参考『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004) 場所東京都伊豆諸島・静岡県伊豆半島
参考『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004) 場所東京都伊豆諸島・静岡県伊豆半島
アカウル
参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 場所沖縄県南城市知念漁協
参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 場所沖縄県南城市知念漁協
アカゼ
参考静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 場所静岡県仁科
参考静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 場所静岡県仁科
アカムロ[赤むろ]
参考日比野友亮さん/和具の方言、静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分譲 場所静岡県伊浜、三重県志摩市志摩町和具
参考日比野友亮さん/和具の方言、静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分譲 場所静岡県伊浜、三重県志摩市志摩町和具
アカゼムロ
参考静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 場所静岡県白浜
参考静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 場所静岡県白浜
アカジッポ
参考静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 場所静岡県稲取
参考静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 場所静岡県稲取
セイメイ
場所高知県高知市・室戸市
場所高知県高知市・室戸市
オアカアジ
備考別名。
アカメンタイ
サイズ / 時期幼魚を
アカアジ アカウルミ グルクン ムロ
参考文献より。
備考別名。
アカメンタイ
サイズ / 時期幼魚を
アカアジ アカウルミ グルクン ムロ
参考文献より。