202510/26掲載

高知県白木果樹園の柑橘類図鑑4 ピンクレモネード

レモネードって少し甘いっていう意味かも


高知県土佐市、白木果樹園からいろんな種類の柑橘類を送ってもらった。
現在整理中だけど、非常に難航している。
とりあえず、1種ずつ紹介していきたい。
今回はピンクレモネードだ。

アメリカで作られているユーレカレモンという、たぶんレモンの1種らしいものから、アメリカで生まれた変種らしい。
酢みかんでレモネードとあると、少し甘味があるという意味だと勝手に解釈しているが、このピンクレモネードも少し甘い。
スダチのような渋酸っぱいというのではなく、甘味があって、渋味は少ない。
香りはそれほど強くない。

レモン同様に焼きものにソテーしたものに、刺身などにも使えるが、いちばんいいな、と思ったのはカルパッチョだ。
穏やかな甘さが、オリーブオイル、にんにく、塩と融合して味の一部と化して邪魔しない。
魚の薄い切り身のうま味の中に酸っぱい甘さが感じられる。
皮ごと飾ると皮の縞々模様とピンク色の果肉が映える。

もっと意外だったのは、ハナザメのステーキに使ったときの酸っぱい中のまろみである。
醤油やバターとの相性がいいようだ。

アブソルートと合わせてもつんと来ないし、少し甘いし


もちろんボクの大好きなアブソルートとの相性もよかった。
レモンのようにつんとこないし、少し甘味があって口中で柔らかい。

園主である白木浩一さんに感謝!
白木果樹園
https://buntan.com/



Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.

呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる