202504/17掲載
岸和田産トドの刺身に大阪湾を感じた
大阪湾ものの概念を壊してくれたうまいトド

刺身は口に入れてしばらくは、野締めなのに臭味はほとんど感じられない。
ただ、終いの方の臭味はどうしても気になる。
岸和田産というと巻き網のものだろう。
野締めで来ても大阪湾のボラにほとんど臭味がないことが大発見である。
2005年に泉佐野市で買った活けはおいしかったけど、野締めはダメだったことが思い出される。
わさび醤油で食べてみると、どうしても臭味が残るが、野締めなのでボラだからということではない。
あれこれ考えて、韓国風に胡麻油と塩で食べる。
辛味が欲しかったら一味唐辛子などを振るといい。
この韓国風の食べ方をすると臭味はまったく感じられない。
ボラらしい濃厚なうま味が感じられる。
念のために酢みそをつけてみたが、これもイケてる。
大阪湾のボラは食べ方次第で実にうまいもんだ、なんて独りごちる。
もともと魚があまり好きではなかったボクなので、かなり臭味には敏感であるが、大阪湾のボラはうまいが勝つ。
ボラのおいしさの表現は難しいが上等のコイの刺身にも煮ているし、スズキの刺身にも似ている。
でもやはりボラの味だなと思う。
また見つけたら買わねばならぬ、大阪湾のボラだ。
合わせた酒は、愛知県設楽町『関谷酒造』の蓬莱泉秀撰で、いい時間が過ごせた。