ヤミハタ
代表的な呼び名ミーバイ
20cm SL 前後になる。ハタ科の中でも小型。胸鰭は黒い。暗色の横縞がある。
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。内湾のサンゴ礁、水深4-30m。
三重県紀伊長島・九鬼・[志摩市]、高知県以布利・柏島、愛媛県内浦、宿毛湾、屋久島、琉球列島。
台湾堆、南沙諸島、厦門〜トンキン湾の中国沿岸、海南島、インド-西太平洋。
生態
ー
基本情報
小型のハタで、比較的安い。沖縄などでは主にまーす煮や魚汁に使われる。
本州、九州、四国などでのメバルに近い扱いだと思われる。
水産基本情報
市場での評価 沖縄ではあり触れたハタで、小型なので安い。
漁法 釣り
産地 沖縄県、鹿児島県
選び方・食べ方・その他
選び方
体色の濃いものでつやがあり、張りのあるもの。目が澄んで鰓が赤いもの。
味わい
旬は不明。
小型で鱗は細かくやや取りにくい。中骨はやや硬く、皮はやや集め。
透明感のある白身であっさりとした味わい。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ヤミハタの料理法・調理法・食べ方/汁(みそ汁)、煮る(煮つけ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー