オニアマノリ

代表的な呼び名イワノリ


長さ10〜15センチ。藻体は笹の葉状。

物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
植物界紅藻植物門ウシケノリ綱ウシケノリ目ウシケノリ科アマノリ属
外国名
学名
Porphyra dentata   Kjellman, 1897
漢字・学名由来

漢字 鬼甘海苔
由来・語源 アマノリは食べると甘みを感じるノリという意味合い。鬼はやや硬いためか?

地方名・市場名
イワノリ[岩海苔]
備考一般的に。 

概要

生息域

海水生。高潮線あたりの岩の上。
北海道南部沿岸、本州太平洋側沿岸、本州の日本海西部、九州沿岸。朝鮮半島。

生態

基本情報

千葉県以南の太平洋側、瀬戸内海、九州などでとれる岩のりの一種。
他のアマノリ属と一緒に板海苔、ばら海苔などに加工される。
養殖されているスサビノリなどよりも香りが高く、おいしいという評価もある。
近年は非常に高価なもので、地域的な特産物ともいえそう。

水産基本情報

市場での評価 主に板海苔で流通する。アマノリ属の複数の種で作られるのが岩のりで、流通量

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

旬は冬から春。
生でも食べるが、冬から春にかけてつみ、板状やバラバラで干す。
香りが高く甘みがある。
口溶けもいい。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

調理法 あぶる、汁、煮る、天ぷら、あえもの(磯あえ)
あぶる◆板状に干したもの、ばらのまま干したものを軽くあぶって食べる。まず香りを楽しむ。そして甘みと口溶けのよさを楽しみたい。
汁◆乾燥したもの、生のものを汁に入れてもよい。生はみそ汁、乾物は澄まし汁にいい。香りよりもアマノリの甘み、旨みが生きてくる。
煮る◆佃煮にしてもよい。甘辛く煮上げる。
天ぷら◆衣をつけて天ぷらにしてもよい。香ばしく、海藻の香りがある。
隠岐諸島で作られている「ばくだん」。

好んで食べる地域・名物料理

しゃくね巻き、しゃくのえ巻き(赤ノ江巻き)●隠岐西ノ島赤ノ江地区で作られている。板状に乾かした岩ノリ(ウップルイノリ、オニアマノリなど)にしょうゆ味をつけた炊きたてご飯を巻くもの。温かい一に食べると実にうまい。

加工品・名産品

板海苔/太平洋側、瀬戸内海、九州の各地。

釣り情報

歴史・ことわざなど