202407/26掲載

なかずみ、このしろサイズを塩焼き

コノシロという魚はうま味豊かで脂たっぷりで

コノシロの塩焼き

「このしろ」サイズ、「なかずみ」サイズが、あくまでも八王子には安定して入荷をみているので、ときどき塩焼きを作っては深夜酒をやっている。
骨切りしているので手づかみでむしゃむしゃ。
夜中なのでスタウトと合わせているが止められない。
じっくり焼くと中骨以外は食べられて、濃厚なうま味が口に広がる。
なんといっても独特の風味のある脂がうますぎる。
こんなにうまい魚が東京のスーパーに並ばないなんて、ほんまにおかしい。
ちなみに全長20cmほど「なかずみ」なら2本は軽い。

「このしろ」、「なかずみ」は焼いたら「こはだ」より上

硬い腹の鱗を切り取る

八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産に「なかずみ」サイズは来ているが、全長15cm前後までの「こはだ」がやって来ない。
舵丸水産はかなり思い切った仕入れをする店だが、それでも仕入れられないのは「こはだ」が高騰しているのだ。
「こはだ」が高値を呼んでいるのは漁獲量が減少しているからだ。これは、資源が減少しているのではなく、漁業者が少なくなっていることが原因だと思っている。
そのしわ寄せで「なかずみ」まで値を上げている。
さて、「このしろ」、「なかずみ」は水洗いして、頭部を切り落とす。
腹のいちばん下の部分、硬い鱗の並ぶキールを切り取る。
水分を拭き取り骨切り(皮側から切れ込みを入れる)をする。
振り塩をして1時間程度寝かせてから焼き上げる。
振り塩をしておけば冷凍保存ができる。

このコラムに関係する種

コノシロのサムネイル写真
コノシロDotted gizzard shad内湾、汽水域(河口域)。北海道積丹半島南部〜津軽海峡東部・青森県八戸・岩手県大槌町・大船渡湾、仙台湾〜九州南岸の大平洋・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる