202406/29掲載

根室旅1 北海道のコンビニパンはおいしいパン

北海道の地コンビニはいいと思う


北海道には何度も行っているが、去年の羅臼旅までセイコーマートのことは知らなかった。昔からあったのかしらん。
羽田⇄中標津空港は1日一往復で、中標津着は午後2時前である。ここから根室までは2時間もかかる。
旅の日の朝ご飯は食べないのが鉄則なので、現場(目的地)に着いた途端に腹が減る。中途半端な時間なので、おのずと軽い食べ物でもとコンビニに寄ることになる。
到着した日だけではない。
水産生物を追いかけていると朝が早い。
だいたい朝は4時過ぎには浜にいて、クマを気にしながら水揚げを見る。
ずーっと立ちっぱなしで、ときどき飛んだり跳ねたり、走ったりする。
気になっていることを聞取、初めて見る生き物に興奮し、また聞取をする。
終わるのが7時、8時なので、結局、またコンビニ頼りになる。

朝からうまい弁当、パンが食べられるなんて便利


東京都内のコンビニは大手で、弁当やパンはまずくはないがおいしくもない。
食い物に人の温かみが感じられない。
北海道の地コンビニはお握りにしても弁当にしても実にうまい。
そして知る、北海道のコンビニパンがうまいことを。
今旅初日は前回と同じチョコレートステッキという変な名前の棒状の細長いやつ。
翌日の根室漁協の魚を待つ間、初めて見つけた根室市、山森のパンで腹の虫をなだめる。

山森のパンはもう一度食べたいパン


とりわけ山森製パンのカステラサンドがうまい。
疲れ果てた体にほどよい甘さが心地よすぎる。
しかも今回、根室にもう一軒、パンや弁当のうまいコンビニを発見した。
観光客ならホテル飯でも結構かも知れぬが、水産生物に出合う旅ではコンビニ飯に限る。
北海道に行ったら地コンビニに行くべしかも。


関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる