202309/01掲載

今季初サンマは根室産16尾

痩せても枯れても高級魚となりにける


サンマ離れをしてしまっていることに気づいたのは、今年最初にサンマを見てもなんとも思わなかったためだ。2018年くらいまでは7月の初サンマを築地の上物屋で1本3千円、4千円出して買っていた。わざわざ築地まで行って買っていたのは、意味があると思っていたためだ。
ここ数年、ボクの初サンマは8月下旬であり、今年の初ものは根室産16尾入り(2㎏で16尾という意味)なので120〜127g前後と去年と同じくスマートだ。
くどいようだがようだが、2018年以前は大型船で取るようになると200g前後が当たり前だったのに、このサイズをここ数年は一本も食べていない。
8月下旬から10月にサンマを選びながら、「これじゃ昔の初サンマじゃねーか」という人がいたが、まさにまさにそうだ。
今年は去年よりも大きいものの、1尾350円は高いと思う。個人的にはサンマは脂だけにはあらずと思っているものの、刺身に引くとやけに身の薄さを感じる。
サンマの味は三陸から北海道の遙か東で盛んにケンミジンコを食べて肥える。きっとこの太平洋域のプランクトンの生産構造が壊れているんじゃないだろうか? これが回遊魚特有の大きな周期によるものなのか? それとも温暖化のせいなのか? 神のみぞ知るってやつだ。
さて、サンマは脂の豊かさよりも、その独特の味が好きだ。だから日本海ものだって昔から見つけるたびに買っている。そろそろサンマも脂ではなく、そのこくというか深みのある味に惚れて買うべきだと思う。
毎年、昔のサンマはよかったね、なんて言う人がいるが無視して食べよう、眼の前のサンマなのだ。

サンマらしい味を味わえるだけで十分


水洗いして3枚に下ろし、腹骨と血合い骨を取る。皮を引いて切りつけるとやはり脂の層はない。
それでもほぼ10ヶ月振りのサンマの刺身はとてもうまい。
刺身と塩焼きでご飯2膳は、暑さ疲れにもきく。

このコラムに関係する種

サンマのサムネイル写真
サンマPacific saury海水魚。外洋表層性。オホーツク海、北海道〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、北海道〜九州南岸の大平洋沿岸、瀬戸内海、屋久・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる