202304/07掲載 コラムおさかな365以上日記 宇部産ニシ シェア ツイート 大きくて美しい貝殻クリックで閉じます山口県宇部市の青山鮮魚、青山時彦さんに貝をいろいろたくさんいただいた。長年探し続けていた貝もあって、感謝の致しようがない。 中にテングニシが入っていた。宇部ではアカニシとともに「ニシ」で、山口県瀬戸内海側東部では「カスビ」とも呼ばれている。琉球列島をのぞけば、流通する巻き貝の最大種である。 愛知県でも水揚げがあるが、圧倒的に西日本に多く、またよく食べられている。貝類の豊富さでは山口県宇部は国内でも屈指である。様々な巻き貝があるなかのひとつだ。 東日本ではめったに手に入らない貝で、西日本を旅する度に買い求めている。 上品な味で食べ飽きないクリックで閉じます基本的にゆでて食べるものだと考えている。今回も塩水に入れて火をつけ10分間ゆでる。そのまま鍋止めしてテトラミンのある足の唾液腺、消化器を外して食べた。 くせのない上品な味で、食べ飽きることがない。 有明海の漁師さんが、漁終わりに塩ゆでをつまんでいた光景を思い出しながら食べた。毎日、なんとなく食卓にある、そんなものだそう。