202510/12掲載

新潟市、越後新川の生物・食物図鑑14 サザエ

新川漁港近くでとれた立派なサザエは見るだけでお終い


新潟県西区五十嵐新川漁港周辺の生物・食物図鑑を作っていく。
新川漁協に水揚げされる水産物は量的には多くないが、多彩である。
ここ新川漁港周辺には磯もある。
日本海で磯と言えばサザエなので、サザエも少なからずとれる。
日本海に多い角なしのサザエだ。

日本海の北海道西部から九州まであまねくいるのがサザエなので、日本海に行ったらサザエを食わなくちゃと思ってしまうのはボクだけか。

星野さんが見せてくれたのは、大人のこぶし大のものもあり、刺身にもできそうでもある。
残念ながら今回のものは新潟市中心部で行われるイベント用のもの。
磯のサザエの片思い、は間違いだけど、後ろ髪ひかれて帰ってきた。
協力/島谷将之さん・星野健一郎さん(拓洋丸)・中務謙吾さん(すべて新潟県新潟市西区五十嵐新川)

このコラムに関係する種

サザエのサムネイル写真
サザエSpiny top-shell海水生。浅い岩礁域。北海道南部西岸〜九州西岸・南岸の日本海・東シナ海、千葉県〜九州南岸の太平洋側、瀬戸内海。朝鮮半島・・・・
詳細ページへ


Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.

呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる