202509/10掲載

今季初小ヤリは産地不明

深夜の酒の肴に初ものの小ヤリ


八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産に小ヤリ(ヤリイカの若い個体)が来ていた。
小ヤリは秋の季語にしたいくらい秋のものだ。
大気は真夏だけれど、海は徐々に秋なのかもしれないと思った。
でも産地がわからない。
荷の造りからすると茨城県かなと思われる。
小ヤリの最大の産地が茨城県なのもある。
新イカ(コウイカのポンポン玉くらいのもの)を食べそびれ、小ヤリもか?
というときの小ヤリである。

帰宅したらとっととげそを抜き、開いて墨と内臓を洗い流す。
これをペーパータオルにくるんで冷蔵しておく。
深夜に皮を剥かず、1、2秒湯につけて氷水に落とす。
水分をよくきり適当に切って三重県尾鷲市の辛い青唐辛子、「虎の尾」とスダチを添える。
醤油をかけ、スダチを搾り、ざざああと和えて後は食らうのみ。

これを小鉢ものといい深夜酒の友という。
そんなに味のない時季だけど、柔らかくほの甘い。
スダチの酸味と青唐辛子の辛みあってのおいしさだ。
合わせたのは、新潟県新潟市西区内野町の「鶴の友」。
いい時間をいただけた。

小さい分、味も淡い。でもこの淡さがいいのである


ヤリイカは外套長(胴に見える部分)40cm くらいになる大型のイカで、北海道南部から九州までの沿岸域に棲息している。
四国や九州にはあまりいない。
産卵は冬から春で市場には秋になると小ヤリが登場してくる。
これがじょじょに成長して、産卵前まで水揚げがある。
■舵丸水産は、一般客に優しいので、ぜひ近くにお住まいの方は一度お寄り頂きたい。

このコラムに関係する種

ヤリイカのサムネイル写真
ヤリイカSpear squid海水生。北海道南部以南、九州沖から黄海、東シナ海沿岸・近海域。沖縄を除く日本列島をぐるりと取り巻くように棲息している・・・・
詳細ページへ


Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.

呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる