202507/29掲載

伊豆諸島あたり、クサヤモロの炊き込みご飯

クサヤモロは鮮魚としてイマイチだけどうま味豊かな魚である


節約生活になり、やってくる荷物を待ったり、テレビ電話に応じたりで、外出不能となったときは、炊き込みご飯とあいなる。
炊き込みご飯は簡単だし、しかも素材を無駄なく使える。

7月半ば、八王子卸売協同組合、舵丸水産、クマゴロウが利島か銭州で釣り上げた、クサヤモロを塩焼きにした。
大失敗して炭っぽくなったのを、捨てないで表面の粉状の炭をこそげ取り冷凍保存して置いた。
解凍してあらくほぐして、小骨だけをよけて。
中骨などはそのまま、醤油・酒で炊き込む。
炊き上がりにミョウガ、粗挽き黒コショウを混ぜ込み、長野県北信の青唐辛子「ぼたんごしょう」を刻み盛る。

焼きすぎた塩焼きを炊き込むと、焼きすぎがむしろ味となる。
クサヤモロは脂こそそんなに豊かではないが強い味がある。
このところし醤油味で炊き込んでいるが、醤油の風味との相性もいい。
黒コショウのピリもいい感じである。
鉄釜での2合炊きで、4食分になるのだから助かる。

大量買いした安い緑晩茶ではなく、静岡県掛川の上煎茶を淹れる。

世界中の温かい海域を高速で泳いでいる


クサヤモロは世界中の熱帯域、温帯域を回遊している。国内では本州以南にいるが、本州では相模湾以南に多い。この大型で作るのが「くさや」である。
「くさや」の代表的な原料なので、この標準和名となる。
日本各地で主に干ものとなっている。
■舵丸水産は、一般客に優しいので、ぜひ近くにお住まいの方は一度お寄り頂きたい。

このコラムに関係する種

クサヤモロのサムネイル写真
クサヤモロMackerel scad海水魚。沿岸や諸島部の水深40-200mの中・下層。伊豆〜小笠原諸島、青森県津軽海峡、相模湾〜九州南岸・屋久島の太平洋・・・・
詳細ページへ


Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.

呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる