202509/15掲載

9月9日、もう「新」じゃない、コウイカ

まだまだコウイカとしてのおいしさは感じられぬ


八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産の店頭に、もうとても「新」のつかないコウイカが愛知県三河湾から来ていた。
これを見た途端、今年は新イカを食べないで終わるのだな、と思った。
別に新イカが好きなわけではないが、季節を感じられるものなので、一度くらいは食べて置きたかった。

仕方がないので、外套長9cm前後を3ばい買って帰ってきた。
帰宅するや間髪入れずに下処理をする。
外套膜をていねいにペーパータオルにくるんで深夜を待つ。
一日を3つに分けているので、ボクの深夜は丑三つ時である。

湯に1秒弱くぐらせ、氷水に取り、水分をきって切りつけただけだ。
まだまだコウイカらしい味がないものの、考えてみると5月の漁の最盛期以来食べていない。
印象に残らない平凡な味ながら、嫌みもない。
ゆっくり味わって食べないと、イカらしい味にも乏しい。
まあこれはこれで、9月のコウイカの味として記憶に止めておこう。

酒は新潟市西区内野町、「鶴の友 上白」が、やけにうまい、カネタタキの啼かない深夜なのであった。

新でもない、成でもない中途半端な大きさ


関東でコウイカはコウイカではわからない。
「墨いか」というべきかも。
すしダネとしても重要で、内湾に多い。
若い時季にはあまり味がなく年が明けるころから味がよくなる。
■舵丸水産は、一般客に優しいので、ぜひ近くにお住まいの方は一度お寄り頂きたい。

このコラムに関係する種

コウイカのサムネイル写真
コウイカCuttlefish海水生。水深10-100m前後の砂泥地。富山湾・[福島県相馬市]、外房以南、瀬戸内海、有明海、東シナ海。朝鮮半島、中・・・・
詳細ページへ


Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.

呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる