サザナミヤッコ
サザナミヤッコの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
沖縄県でカーサー(カーサ)と呼ばれる魚たち
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ー |
概要
生息域
海水魚。サンゴ礁、岩礁域。
伊豆諸島、小笠原諸島、三浦半島南岸〜九州南岸の太平洋沿岸、屋久島、琉球列島。幼魚は茨城県鹿島灘、壱岐。尖閣諸島、福建省、台湾、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、インド-西太平洋、カロリン諸島、マーシャル諸島。
生態
ー
基本情報
沖縄県や鹿児島県島嶼部では漁港の競り場に並ぶ。非常に安い魚だが、需要はあるようだ。
水産基本情報
市場での評価/沖縄県では食用魚。とても安い。
漁法/定置網、刺網
産地/沖縄県、鹿児島県
選び方・食べ方・その他
選び方
臭みの出やすい魚である。できるだけ新鮮なもので、手に入れたら内臓を除去した方がいい。
味わい
旬は不明。
鱗は細かく硬い。皮は剥けなくはない。骨はあまり硬くない。
くすんだ白みで熱を通しても硬くない。
臭みを持つ個体が非常に多い。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ー
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー