シマドジョウ
本ページの内容
「シマドジョウ」と呼ばれる水産物一覧
●印は「シマドジョウ」ですがそれ以外はシマドジョウの仲間ではありません。
-
イシドジョウ ●
コイ目--(コイ目)ドジョウ科シマドジョウ属
淡水魚。山間の河川の上流・中流域。岩や石、砂礫の間。 日本固有種。島根県、広島県、山口県、福岡県。福岡県久留米市田主丸では晩春から梅雨にかけて抱卵したものを食べていた。 卵が甘く、美味しかったという。 絶滅危惧IB類(EN)(環境省レッドリスト)なので採取しても必ず放流すること。イシドジョウのページへ -
サンヨウコガタスジシマドジョウ ●
コイ目--(コイ目)ドジョウ科コガタスジシマドジョウ属
淡水魚。河川下流域、農業用水路。 岡山県南部。サンヨウコガタスジシマドジョウのページへ -
シマドジョウ ●
コイ目--(コイ目)ドジョウ科シマドジョウ属
淡水魚。ドジョウなどが田や泥のたまっている場所に多いのに対して流れのある場所にいるCobitis biwae Jordan and Snyder,1901がオオシマドジョウ、ニシシマドジョウ、トサシマドジョウ、ヒガシシマドジョウに区分されようとしている。学名はまだ決まっていない。シマドジョウのページへ -
トウカイコガタスジシマドジョウ ●
コイ目--(コイ目)ドジョウ科コガタスジシマドジョウ属
淡水魚。河川中流域、下流域、農業用水。 伊勢湾、三河湾、遠州灘西部に流れ込む河川。 三重県北東部、東北部を除く愛知県、岐阜県南部、静岡県西部。スジシマドジョウは1975年には「Cobitis minamorii Linnaeus f.striata Ikeda」一種でタイリクシマドジョウ(Cobitis taenia ・・・トウカイコガタスジシマドジョウのページへ -
ニシシマドジョウ ●
コイ目--(コイ目)ドジョウ科シマドジョウ属
淡水魚。河川中流域。 島根県東部・隠岐島後、鳥取県、兵庫県、三重県北部、滋賀県、福井県、岐阜県、愛知県、静岡県西部、長野県南部、石川県、富山県、新潟県西部。「Cobitis biwae Jordan and Snyder,1901」を区分したもの(オオシマドジョウ、ニシシマドジョウ、ヒガシシマドジョウ、トサシマドジョウ・・・ニシシマドジョウのページへ -
ヒガシシマドジョウ ●
コイ目--(コイ目)ドジョウ科シマドジョウ属
淡水魚。河川中流・下流域の穏やかな石が多い流れのある場所。 静岡県東部、山梨県、長野県北東部、新潟県東部・佐渡島以北の本州。「Cobitis biwae Jordan and Snyder,1901」を区分したもの(オオシマドジョウ、ニシシマドジョウ、ヒガシシマドジョウ、トサシマドジョウ)のひとつ。 東日本に生息してい・・・ヒガシシマドジョウのページへ