トウカイコガタスジシマドジョウ
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ー |
概要
生息域
淡水魚。河川中流域、下流域、農業用水。
伊勢湾、三河湾、遠州灘西部に流れ込む河川。
三重県北東部、東北部を除く愛知県、岐阜県南部、静岡県西部。
生態
ー
基本情報
スジシマドジョウは1975年には「Cobitis minamorii Linnaeus f.striata Ikeda」一種でタイリクシマドジョウ(Cobitis taenia taenia Linnaeus, 1766)に酷似するとされていた。それが種、亜種に区分されてる。
Cobitis minamorii
トウカイコガタスジシマドジョウ(Cobitis minamorii tokaiensis Nakajima, 2012)、
ビワココガタスジシマドジョウ(Cobitis minamorii oumiensis Nakajima, 2012)、
ヨドコガタスジシマドジョウ(Cobitis minamorii yodoensis Nakajima, 2012)、
サンインコガタスジシマドジョウ(Cobitis minamorii saninensis Nakajima, 2012)、
チュウガタスジシマドジョウ(Cobitis striata striata Ikeda, 1936)、
オンガスジシマドジョウ(Cobitis striata fuchigamii Nakajima, 2012)、
ハカタスジシマドジョウ(Cobitis striata hakataensis Nakajima, 2012)、
Cobitis kaibarai
アリアケスジシマドジョウ(Cobitis kaibarai Nakajima, 2012)
Cobitis magnostriata
オオガタスジシマドジョウ(Cobitis magnostriata Nakajima, 2012)
Cobitis takenoi
タンゴスジシマドジョウ(Cobitis takenoi Nakajima, 2016)
本種はスジシマドジョウ小型種東海型とされていたもの。
水産基本情報
ー
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
ー
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ー
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー