202407/02掲載

東京湾猿島沖、タチウオ1㎏上の塩焼き

やはりタチウオ料理は塩焼きから


久しぶりに八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産に行ったら、デカいタチウオが並んでいた。隣でクマゴロウがわはっはと笑っている。たぶん東京湾で釣ったのだろう。
いちばんデカいのを1尾連れ帰る。
昔市場で伊豆半島以西と言われていたタチウオが相模湾でもたくさん揚がり始め、ついに東京湾横浜沖という湾奥まで侵入してきた。今や関東周辺はタチウオがとれてとれてコマッチャウ。TTK状態である。
ちなみにTTKは今はなき、週刊朝日のパクリだ。MMKなんて時代は面白かったものである。
最近、関東のタチウオに時季がないところをみると、年間複数回産卵しているのではないか。これでは昔の紀伊半島状態だ。
持ち帰って計測したら115cm・1.09kgもあった。卵巣が大きふくらんでいて、触ると硬く、明らかにこれ以上ない状態とみた。

なんといってもご飯の愛人として最高!


単純に三等分に切り分け、まずはかまの塩焼きから。
塩焼きの作り方など書く必要があるのか、ないのか、わからないけど。
切り身にしたら振り塩をする。
ボクは1時間以上寝かせて水分を拭き取る。
あとは焼くだけー♪
焼きたてに会津坂下町の炊きたてコシヒカリ。
この単純な組み合わせに、ワカメのみそ汁だけなのは貧乏暇無しだからだ。
脂が乗っていてふんわりと膨らんだ、タチウオの身に甘味がある。
皮などを箸でしゃくうとそのまんま脂のかたまりみたいだ。
ご飯一膳でとめるなんて、できそうにないけど、大岡越前なのだ。

このコラムに関係する種

タチウオのサムネイル写真
タチウオ英名/Largehead hairtail, Cutlassfish, Scabbardfish,Hairtail,Ribbonfish 갈치海水魚。大陸棚。北海道全沿岸〜[山形県鼠ヶ関]〜九州南岸の日本海・東シナ海大陸棚、北海道全沿岸〜太平洋、瀬戸内海。渤・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる