202501/17掲載

数え日の新潟旅 妙高市新井のしょう油のみ

野菜と合わせるよりも、ご飯の友としたい


ボクの生まれた徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)の家の食卓には必ず、「しょいのみ(ひしお)」が置かれていた。よく「しょいのみばっかりでご飯食べたらいかんでぇ」と言われたものである。
好きなので、旅に出ると必ず「しょうゆのみ」を探す。

妙高市の「しょうゆのみ」は水分おおめで甘口


新潟県妙高市では、『太田醸造』の「しょう油のみ」を買った。
新潟県で買ったいくつかの「しょうゆのみ」の写真を見返すと、非常に水分が多い。
これが新潟県の特徴かも知れぬ。
『太田醸造』のものも水分が多く、塩分は少なめで、麹の甘味が強い。
麦に対して大豆が多めなのもいい。


関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる