クロヘリメジロザメ
クロヘリメジロザメの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★★ 正に珍魚・激レア生物 |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。水深100m前後の沿岸に生息。回遊性で春から夏に北上、秋から冬に南下。
[青森県深浦]、新潟県柏崎沖、鹿島灘、房総半島東岸、相模湾、有明海、九州南岸。
朝鮮半島全沿岸、台湾、浙江省、全世界の温帯域、地中海西部。
生態
人を襲う危険性がある。
基本情報
非常に珍しいサメのひとつで当然、流通することも希で、食用となるときも標準和名がわかっているかどうかはわからない。
今回は青森県深浦で揚がり、しっかり同定されてやってきた。形態画像は出産前の仔魚。
珍魚度 珍魚。水揚げ量が極端に少なく、めったに出合えない。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。
漁法/定置網
産地/青森県
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
旬は不明。
筋肉だけ、しかも1個体だけしか食べていないので詳細は不明。
身がしまっていて、熱を通しても締まらない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
クロヘリメジロザメの料理・レシピ・食べ方/ソテー(ムニエル)、揚げる(フライ)、煮る(煮つけ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー