ワモンダコ
代表的な呼び名シマダコ
ワモンダコの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水生。サンゴ礁域。
[千葉県富津沖、神奈川県相模湾]、八丈島、[三重県志摩市]、徳島県、[愛媛県愛南町]、高知県以南。
インド・西太平洋域。
生態
ー
基本情報
主に熱帯域に生息する大型のタコ。
もともとは沖縄県・鹿児島県だけで水揚げをみていた。近年、東京湾や相模湾でも希ではあるが見つかることがある。
インド洋、太平洋ではとても重要な食用種。
水産基本情報
市場での評価 奄美大島、沖縄では一般的なタコ。やや高値。
漁法 刺突料
産地 沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
体色のあせていないもの。張りがあり触ると反応があるもの。
味わい
旬は不明。
ヌメリはほどほど。
ゆですぎるとやや硬くなる。
ヌメリはほどほど。
ゆですぎるとやや硬くなる。
一度冷凍した方が処理しやすい。
解凍して腕膜を切り、揉む。徐々にヌメリがでてきて、あまり出なくなったら一度水でヌメリを流す。
仕上げに塩を振って揉む。
水洗いして水分をよくきる。
塩を入れた熱湯でゆでる。
ゆで時間は1㎏前後で5分。
濃い小豆色に仕上がる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ワモンダコの料理法・レシピ・食べ方/煮る(ゆでる、醤油煮)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー