スナダコ
スナダコの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水生。潮間帯下の砂地。
三陸以南のインド-西太平洋の温帯域。
生態
ー
基本情報
三陸以南の浅場に生息している。様々な漁で希にとれるタコで食用になってはいるが、流通することはほぼない。とても味のいいタコであるが、本種を食べたことがある人自体少ない。
珍しさ度 ほぼ流通しないので手に入れるのは至難である。ただし珍しい生き物というほどではない。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。
漁法/定置網、底曳き網
産地/宮城県、神奈川県、静岡県などなど
選び方・食べ方・その他
選び方
できるだけ新しいもので、粘液が白くなっていないもの。
味わい
旬は不明。
マダコと比べる小振りなので、総合的には劣るが、大型は同じくらいに美味である。
ぬめりは取りやすい。煮るとやや硬く締まるものの、硬すぎない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
スナダコの料理・レシピ・食べ方/煮る(塩ゆで、醤油煮)
数日間冷凍する。自然解凍して傘幕を切る。最初はそのまま揉み、ぬめりが出て来たら塩を加えてもみ上げる。これを水・砂糖・醤油の中で煮立たせないように煮る。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー