ベニシリダカ

ベニシリダカの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
55mm SH 前後になる。全体に赤く、螺塔は高い。若い個体では正円錐形だが、成長とともに螺管が丸みを帯びる。
55mm SH 前後になる。全体に赤く、螺塔は高い。若い個体では正円錐形だが、成長とともに螺管が丸みを帯びる。

全関連コラム

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
軟体動物門腹足綱前鰓亜綱古腹足目ニシキウズガイ超科ニシキウズガイ科ニシキウズガイ属
外国名
学名
Tectus conus (Gmelin,1791)
漢字・学名由来

漢字/紅尻高 Bnisiridaka
由来・語源/平瀬與一郎の命名。赤くて(紅色)で尻(殻高)が高い。

地方名・市場名
タカジモドキ
場所鹿児島県南さつま市笠沙 

概要

生息域

海水生。潮下帯上部、岩礁域。
紀伊半島以南。

生態

基本情報

鹿児島県以南で食用になっているもの。
ローカルな食材だが、根強い人気がある模様。

水産基本情報

市場での評価 まだ見ていない。
漁法 採取
産地 鹿児島県、沖縄県

選び方・食べ方・その他

選び方

原則的に生きているもの。

味わい

旬は春だと思う。
貝殻は厚みがあってとても硬い。
筋肉はゆでるとやや硬く締まる。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

ベニシリダカの料理法・調理法・食べ方/塩ゆで
ベニシリダカの塩ゆで ザルなどに入れ流水で表面の汚れなどをていねいに取り除く。これを鍋に塩水を張ったところに静かに入れて、ゆっくり温度を高めていく。もしも身が引っ込んでしまったら割るしかないが、産地では独特の針金でできた道具で取る。身に甘みがありとても味わい深い。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど