ハマダイ
代表的な呼び名オナガ
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★★ 究極の美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目フエダイ科ハマダイ属
|
---|---|
外国名 | Deepwater longtail red snapper 台湾/長尾濱鯛、絲尾紅鑽魚、長尾鳥、紅魚、紅尾鳥(澎湖)、紅嘴針(東港)
|
学名 | Etelis coruscans Valenciennes,1862
|
漢字・学名由来 | 漢字 浜鯛 Standard Japanese name / Hamadai Valenciennes アシル・バランシエンヌ(Achille Valencienne 1794-1865)はフランスの動物学者。ジョルジュ・キュビエとともに『魚類の自然誌』を刊行。国内で水揚げされる多くの魚を記載。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。水深200m以上の深場。
茨城県、千葉県外房、伊豆諸島、西之島、小笠原諸島、北硫黄島、硫黄島、神奈川県三浦半島、和歌山県串本、高知県、宇治群島、屋久島、琉球列島、南大東島。
台湾、東沙諸島、インド-太平洋域(オーストラリア北西岸とマルケサス諸島をのぞく)
生態
産卵期は7月〜10月。
基本情報
相模湾伊豆諸島以南、西太平洋、インド洋、南半球にまで生息域する大型の魚だ。
伊豆諸島、小笠原など暖かい海域をかかえる東京都では古くから、高級白身として親しまれている。
国内だけではなく、世界的に重要な食用魚である。伊豆諸島で揚がるので東京周辺では古くから知られていたが、それ以上に高知県、鹿児島県、沖縄県などで漁が盛んに行われていた。この黒潮域のフエダイ科、ハチビキ科の深海魚をこの地域でマチ類という。そのもっとも代表的な魚である。沖縄でアカマチと呼ばれ、3大高級魚のひとつでもある。
クセのない白身で、嫌みがなく、誰にでも好まれるもの。
主に料理店、すしネタとして利用されるもので、非常に高価なので一般の小売店などにはまず並ばない。
珍魚度 食用魚だが、水揚げ量が少なく、また高価である。流通の場でお金をかけて探せば手に入る。
水産基本情報
市場での評価 関東は産地の伊豆諸島を控えるので、高級魚という認識が定着している。キロあたり卸値2000円を切ることはほとんどない。
漁法 釣り
主な産地 鹿児島県、東京都(伊豆諸島、小笠原、小笠原海域産は鹿児島魚市場にも水揚げしている)、沖縄
選び方・食べ方・その他
選び方
赤身の強いもの。鰓が鮮紅色のもの。
味わい
小さくても味がいい魚だが、大きいほど脂がのっている。
鱗は大きく硬い。皮は厚みがあって強い。骨はあまり硬くない。
透明感のある白身で血合いが赤くてきれい。熱を通しても硬くしまらない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ハマダイは三枚に下ろして血合い骨・腹骨を取り、薄く切りつける。水菜は適当に切る。鍋汁は割り下であるが、ここでは酒・塩・醤油・カツオ節だしをあわせた。
つゆが沸騰してきたら水菜を浮かせて、切り身を少しずつ入れて、好みの火の通し加減になったら食べる。生で食べられる鮮度なので、火の通し加減はいろいろ変えてみるといい。
大型でも半身くらいはぺろりといける味である。
好んで食べる地域・名物料理
東京都 伊豆諸島部があるので、産地でもあり、古くから高級魚として認識されている。
沖縄県 マクブー(マクブとも/シロクラベラ)、アカジンミーバイ(アカジンとも/スジアラ)、アカマチ(ハマダイ)は沖縄三大高級魚とされる。
加工品・名産品
ー
釣り情報
伊豆諸島では中深場釣りの対象魚。
歴史・ことわざなど
沖縄3大高級魚 3大高級魚とはアカマチ、マブク(シロクラベラ)、アカジンミーバイ(スジアラ)、本種。マクブーがタマン(ハマフエフキ)に代わることがある。
地方名・市場名
参考『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004) 場所伊豆諸島
参考文献 場所和歌山県田辺
参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 場所沖縄県南城市知念漁協
参考『静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 伊豆の方言』 場所静岡県伊豆妻良
参考静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 場所静岡県田子
場所高知県
参考文献 場所高知県室戸
参考聞取 場所高知県東洋町甲浦
参考奄美漁業協同組合 場所鹿児島県奄美大島
参考『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年) 場所鹿児島県種子島
参考田中水産(鹿児島県鹿児島市)、『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年) 場所鹿児島県鹿児島市・種子島・屋久島
場所関東、東京都伊豆諸島・小笠原
場所沖縄
場所高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協
場所沖縄宮古
参考文献 場所高知