エリアカコショウダイ
エリアカコショウダイの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★★ 究極の美味 |
概要
生息域
海水魚。サンゴ礁域。
[徳島県海部郡海陽町鞆浦]、土佐湾、鹿児島県内之浦・南さつま市笠沙・種子島、沖縄県金武湾。
インド-西太平洋。
生態
ー
基本情報
近年(2016年現在)南日本の近海域で見られるようになった魚で、詳細は不明。
コショウダイ属はみな美味であるが、そのなかでももっとも味がいいもののひとつ。
温暖化のためにとれはじめた魚だとすると、もっとお目にかかる機会が増えるかも知れない。
遠からずに高級魚の階段のいちばん高い場所にいることになりそうだ。
水産基本情報
市場での評価/まだ関東では見ていない。
漁法/定置網
産地/鹿児島県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。鰓が赤いもの。
味わい
旬は寒い時季。
鱗は細かく取りにくい。皮は厚みがある。
透明感のある白身で脂は層を作り、また身に混在する。熱を通しても硬く締まらない。
鱗は細かく取りにくい。皮は厚みがある。
透明感のある白身で脂は層を作り、また身に混在する。熱を通しても硬く締まらない。
料理の方向性
できるだけ単純な料理法が向いている。できるかぎり無駄なことはしない方がいい。生食はカルパッチョやセビチェではなく、単に刺身で食べる方がおいしい。焼くやソテーよりも水をかいした料理の方が向いている。栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
エリアカコショウダイの料理・レシピ・食べ方/生食(刺身)、煮る(まーす煮、煮つけ)、汁(潮汁、みそ汁)、焼く(塩焼き)、ソテー(ポワレ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー