ウッカリカサゴ
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カサゴ亜目メバル科メバル亜科カサゴ属
|
---|---|
外国名 | Yellowbarred red rockfish 三色石狗公、三色菖鮋、石狗公、石頭魚、凸目仔(台湾北部)
|
学名 | Sebastiscus tertius Barsukov and Chen, 1978
|
漢字・学名由来 | 漢字 うっかり瘡魚、うっかり笠子 Standard Japanese name / Ukkarikasago Abe 阿部宗明(あべ ときはる Abe Tokiharu 1911-1996)。魚類学者。田中茂穂の後継者。多くの魚を記載。国内だけではなく、「新顔の魚」にて輸入、海外で漁獲される魚の魚名も多数つけている。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。水深60-940m(通常150mまで)。
[北海道寿都]、青森県津軽海峡、[青森県小泊]〜宮城県の太平洋沿岸、[富山湾]、若狭湾、島根県・山口県日本海側、長崎県五島南西沖〜東・貝中部の大陸棚縁辺、鹿児島県。
朝鮮半島全沿岸、台湾西部・北部・東北部・澎湖諸島、香港、ジャワ島東方。
生態
基本情報
本州以南、朝鮮半島、台湾のやや深場にいる魚だ。浅場にいるカサゴよりも大きくなるものの、流通上も区別されないで扱われている。量的にはカサゴよりも少なく、一般にはほとんど知られていない。
関東などでは食用よりも釣りの対象魚として人気が高い。味はカサゴよりも落ちるが市場などでは大きくなるので高値で取引されている。
珍魚度 珍しい魚ではないが、一般的な食用魚であるカサゴと比べると流通量が少なく、手に入れるには努力を要す。
水産基本情報
市場での評価 活けでは入荷しない。市場にはカサゴと区別されないで入荷。値段は高い。
漁法 底引き網、釣り
主な産地 長崎県、福岡県、鹿児島県
選び方・食べ方・その他
選び方
大きい方がいい。触って硬いもの。斑文がくっきりと色が褪せていないもの。鰓が鮮紅色のもの。
味わい
旬は秋から冬
鱗は細かく取りやすい。皮はやや厚みがあって硬い。
透明感のある白身で熱を加えるとやや縮む。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
関東では沖合の水深100メートルから150メートル前後で狙う。仕掛けは片天秤の2本バリで魚かイカの短冊餌。
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
備考釣り上げたとき目が飛び出していることが多いので。 参考日比野友亮さん/和具の方言 場所三重県志摩市和具町
参考林一兵衛さん 場所三重県志摩市大王町
参考聞取 場所兵庫県香美町漁香住漁港
参考Nishimuraさん 場所兵庫県香美町香住
場所島根県浜田市
参考聞取 場所徳島県海陽町宍喰
場所長崎県壱岐
参考聞取 場所鳥取県米子市
場所島根県
場所高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協
場所山口県萩市
場所山形県酒田市由良漁港
場所千葉県外房
場所静岡県伊豆
場所高知県奈半利町賀領郷
場所三重県鳥羽市和具