202511/05掲載
新潟県胎内市中条『浜屋菓子店』の中皮
浜屋菓子店の中皮の皮は薄め
![]()
日本列島の地域性とか地域力(ボクが作った言語)を調べているので、菓子、和菓子は外すことが出来ない。
47都道府県で菓子を買っていると様々な発見があり、地域同士の繋がりが見えてくる。
今回、胎内市中条『浜屋菓子店』で見つけたのが「中皮」だ。
「中皮」の読みは「ちゅうか」で、どら焼きの皮1枚を折り畳んであんを挟んだもの。
念のために商品名は「千代華」。
新潟県で見つけた「中皮」は長岡市についで2つめだ。
「ちゅうか」と呼ばれ、形も作りも同じ和菓子を、茨城県では「中華」、「中菓」と書き、長野県では「中か」だった。
福島県ではまったく形も作りも同じなのに「カステラまんじゅう」という。

