202501/29掲載

数え日の新潟旅 上越にも水羊羹多し?

2軒寄って2軒ともで水羊羹を発見

妙高市はやし屋

別に取り分けあまいものが好きではないが、福井県に水羊羹がとても多いのを発見したので、新潟県はどうなんだろうと思っていた。
いつもながらに過密スケジュールなので、妙高市・上越市で1軒ずつしか和菓子店に立ち寄れなかった。でも2軒とも水羊羹があった。

新潟県妙高市新井『やはし屋』のは非常に小豆の味が濃い。かわりにツルン感があまりない。
あんこ好きなので、ボクが妙高市に住んでいたら、毎日でも食えそうな、味だ。

つるんとした普通の水羊羹もいい


上越市高田『笹川屋』は小豆の風味はほどほどだが、ツルン感が強い。
こちらは典型的な水羊羹だ。
要するにどちらもおいしい。
意外にも上越は水羊羹地帯なのやも知れぬ。


関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる