202412/13掲載

鹿児島のスマで漬けとろろ丼

彩り悪し、そっけない見た目だけど、うまさ爆発だ!


鹿児島県鹿児島市の田中水産さんから探していた魚がやってきた。長年探していたので涙がポロリなのだけど、脇にそっと細長いものが。
触ったら硬い。むむむ、っと緑の薄紙をひっぺがしたらスマ・カツオくんである。標準和名はスマで、鹿児島では「おぼそ」、「星がつお」などという。
今回送って頂いた主役が、長谷川一夫だとしたら、西村晃とか小沢昭一のようなもの。その心は、どっちが主役かわからない、だ。
……は前回も書いた。

もちろん刺身にもしたし、あぶりにもした。
ただ、最近、酒よりもご飯なボクは、八王子総合卸売センター、八百角で思わず千葉県多古町の大和芋を手に取った。
八百屋でいきなりインスピレーション☆、漬けとろろ丼しかない。

コツと言えば大和芋をていねいにしつこくすりすりすることだけ


スマの冊3分の1の皮を引いてみりん・醤油に漬け込む。
久しぶりにすり鉢を出してきて大和芋をおろして、徹底的にすりすりする。
大和芋のすりすりだけは手抜きしたらあきまへん。

どんぶり飯にもみ海苔を散らし、大和芋のとろろをまんべんなく覆う。
後は漬けを漬け地ごと、ドばーっと、ね、なのだ。
手抜きさえしなければ誰でも簡単にできる、超簡単昼飯だ。
ただしご飯は一合弱、なので、ウマスギだけど食べすぎになる。

それにしてもスマと大和芋は恋仲なのである。
いつもラブしている感じ。
とろろの豊かなおいしさと口の中でボリューミーな存在感に、強い強いスマの味って、ケンカしているようで仲のいいカップル的な味だ。
だいたいスマがうますぎるので、合わせるものは限られる。
限られている恋人の中でももっと燃え燃えなのがとろろ(大和芋もしくは自然薯)である。
たっぷり添えたわさびがこれまた、熱々カップルのいい仲人になっている。

ほぼ一合食べてしまった後悔と、一丼で大菩薩峠を読み通したときのような醍醐味と、どっちが強いのか?
決まっているじゃ、ありませぬか。
鹿児島県鹿児島市、田中水産さんに感謝!
http://tanakasuisan-kagoshima.com/

このコラムに関係する種

スマのサムネイル写真
スマKawa kawa, Eastern little tuna, Little tunny, Wavyback skipjack, Mackerel-nuna 台湾/花煙(hua yen)、三點仔、巴鰹海水魚。[宮城県気仙沼]、千葉県外房、相模湾〜屋久島の太平洋沿岸、[北海道日本海側せたな町]、兵庫県浜坂日本海側〜九州・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる