「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1681件~1700件目までを表示中
標準和名「
ニベ」のこと。
採集・使用場所福島県小名浜、伊豆、茨城県水戸、三重県二木島、和歌山新宮
備考シログチとの混称。
参考情報『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966)
標準和名「
ネンブツダイ」のこと。
採集・使用場所山口県下関、長崎
参考情報文献
標準和名「
イシガニ」のこと。
採集・使用場所福岡県築上郡築上町
標準和名「
イシガレイ」のこと。
採集・使用場所北海道、福岡県志賀島、大分県
参考情報『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966)、文献
標準和名「
イシガレイ」のこと。
採集・使用場所北海道、福岡県志賀島、大分県
参考情報『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966)、文献
標準和名「
テンジクダイ」のこと。
採集・使用場所広島県広島
参考情報文献
標準和名「
イシガキダイ」のこと。
採集・使用場所釣り人など。一般に
備考「石」は「磯」のこと。
標準和名「
デメモロコ」のこと。
採集・使用場所琵琶湖
参考情報文献
標準和名「
モツゴ」のこと。
採集・使用場所愛知県墨俣、滋賀県長浜市菅浦・堅田
参考情報日比野友亮さん、「菅浦の湖岸集落景観保存調査 2014 滋賀県長浜市」
標準和名「
トミヨ」のこと。
採集・使用場所新潟県・新発田
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
イボキサゴ」のこと。
採集・使用場所関門地方とあるが、下関と福岡の関門海峡付近のことだと思う。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イボキサゴ」のこと。
採集・使用場所関門地方とあるが、下関と福岡の関門海峡付近のことだと思う。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
カワヨシノボリ」のこと。
採集・使用場所兵庫県多可町八千代
参考情報門脇さん・廣田眞智子さん
標準和名「
カワヨシノボリ」のこと。
採集・使用場所兵庫県多可町八千代
参考情報門脇さん・廣田眞智子さん
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1681件~1700件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.