「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1721件~1740件目までを表示中
標準和名「
ニゴイ」のこと。
採集・使用場所下総市川(千葉県市川)
参考情報文献
標準和名「
ホウセキハタ」のこと。
採集・使用場所東京都小笠原諸島
標準和名「
マエソ」のこと。
採集・使用場所新潟県出雲崎、鳥取
参考情報文献
標準和名「
ワニエソ」のこと。
採集・使用場所日本各地。
備考マエソなどと共通。
参考情報文献
標準和名「
イットウダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
イスズミ」のこと。
採集・使用場所静岡県伊豆須崎
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
イスズミ」のこと。
備考ノトイスズミと共通。
標準和名「
イスズミ」のこと。
採集・使用場所静岡県伊豆妻良
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県阿久根
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
クロホシフエダイ」のこと。
採集・使用場所宮崎県日向市細島漁港
備考宮崎県日向市細島漁港ではフエダイ科の魚に混乱が多いのを知る。人によってシブダイ、イセキ、スミヤキと呼ぶ。
標準和名「
イサキ」のこと。
採集・使用場所高知県古満目・柏島・志和・吉良川ほか
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
オオモンハタ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡海陽町宍喰
参考情報長尾桂一郎さん
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1721件~1740件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.