「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4541件~4560件目までを表示中
標準和名「
アカザ」のこと。
採集・使用場所奈良県吉野川周辺
参考情報文献
標準和名「
アカタチ」のこと。
採集・使用場所広島県旧沼隈郡
備考元結(もっとい)とは江戸時代などに髪の毛を束ねる紐のこと。猫に元結はいらないはずで、無用のものという意味か。
参考情報文献
標準和名「
ハナツメタ」のこと。
採集・使用場所大阪府泉南市岡田漁港
備考ネコが丸まってる姿に似ているからだ。
参考情報がさおやじ
標準和名「
キサゴ」のこと。
採集・使用場所福岡県福岡市能古島
標準和名「
クロウシノシタ」のこと。
採集・使用場所秋田県象潟
参考情報文献
標準和名「
クロソイ」のこと。
採集・使用場所青森県陸奥湾
参考情報青森県水産技術センター
標準和名「
マダイ」のこと。
採集・使用場所島根県
サイズ / 時期小型
標準和名「
ケハダヒザラガイ」のこと。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
マユツクリガイ」のこと。
備考ネムリガイはより殻長のあるほっそりしたものの異名。
標準和名「
ネンブツダイ」のこと。
採集・使用場所地域不明
備考標準和名
参考情報『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
標準和名「
サルボウガイ」のこと。
採集・使用場所愛知県南知多
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
コイ」のこと。
採集・使用場所一般的に
備考養殖ものではなく天然もののこと
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所青森県鮫・八戸
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4541件~4560件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.