「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4661件~4680件目までを表示中
標準和名「
チダイ」のこと。
採集・使用場所岩手県久慈市、関東周辺、愛知県
標準和名「
イソニナ」のこと。
採集・使用場所高知県幡多郡大月町西泊・樫ノ浦・宿毛市
参考情報公益財団法人 黒潮生物研究所
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県桜島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
マガキガイ」のこと。
採集・使用場所三重県熊野市
標準和名「
アンボイナ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島、沖縄県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 聞取
標準和名「
アカイサキ」のこと。
採集・使用場所福岡県津屋崎
参考情報文献
標準和名「
イソハマグリ」のこと。
採集・使用場所沖縄県
参考情報『おきなわフィールドブック2 沖縄のサンゴ礁を楽しむ 磯の生き物』(屋比久壮実 近代美術)
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所熊本県苓北町富岡
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
キビナゴ」のこと。
採集・使用場所静岡県沼津市・西伊豆
備考〈春夏の産卵期に外洋に面した砂浜(浜砂/はまご)に産卵の大群が寄せるからだろう。〉
参考情報『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966)
標準和名「
アンボイナ」のこと。
採集・使用場所沖縄
標準和名「
コウイカ」のこと。
採集・使用場所大阪府、兵庫県、岡山県など西日本各地。
備考貝殻(甲)の後端(普通一番上と思われる部分)に針状の突起があり、それが身体の後部から飛び出しているため。『和漢三才図会』(寺島良安 東洋文庫 平凡社 正徳2年 1712)にも「針烏賊」
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4661件~4680件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.